お役立ちコラム
ご両親が亡くなったり、施設に入所したりして実家が不要になった場合「売却」もしくは「解体して売却」されることでしょう。
いずれの場合でも実家に残された不用品やゴミは処分する必要があり、売却・解体前に片付けなくてはなりません。
自力で行えばコストがかからないものの、今まで暮らしてた年月や、実家の大きさや物の多さによっては個人では片付けきれない場合が多くあります。なかにはゴミ屋敷のようなケースもあるはずです。
自分たちだけではなかなか片付けられず、対処に困っているかもしれません。
そこで実家を売却する際に片付けが必要な理由を解説すると共に、売却を検討している実家の片付けに役立つサービスを紹介します。
実家を売却するには片付けが必須
両親が亡くなった、施設に入所したなどの理由で実家を売却する場合、家財道具やゴミといった不用品は片付けなければなりません。
ひとくちに売却すると言っても「そのまま売る」もしくは「解体して売る」の大きく2パターンありますが、どちらの場合でも、家財道具やゴミは処分する必要があります。 なぜなら不用品があると買い手が付きにくくなったり、解体できなかったりするからです。
不用品があると買い手が付きにくくなる
不用品があると買い手が付きにくくなるため、処分してしまいましょう。
古い家具や不用品があると、買い手へのイメージが悪くなります。
活用できるものであれば喜ばれますが、年代物の家電や傷んだ家具など明らかな不用品があると、敬遠されてしまいます。
また不用品が多いことで、部屋が実際より狭く見られてしまうかもしれません。
最悪不用品を処分しなくても売却できますが、その場合は新しい家主が不用品を処分することとなるので、処分費用を売値から差し引く形になります。
不用品はマイナス評価やトラブルのもとなので、処分してから空き家を売却しましょう。
不用品があると解体できない
不用品があると、空き家を解体できません。
不用品も家と一緒に解体してくれれば楽なのにと思われるかもしれませんが、解体工事で出るコンクリートや木材、ガラス、金属などのゴミは、分別やリサイクルが義務付けられています。
しかし家の中に家財道具をはじめ不用品が残っていると、分別やリサイクルが困難になるため解体工事を行えません。
また一般ゴミの廃棄には産業廃棄物とは別の免許がいるため、解体業者では家財道具を処分できない場合があります。
処分してくれる場合でも、通常かかる処理費用より高くなるかもしれません。
不用品は処分してから売却・解体しよう
空き家を売却もしくは解体する前に、不要なものは全て処分しておきましょう。
とはいえ不用品の処分を全て業者に委託すれば、その分費用が多くかかってしまいます。そのため自分で捨てられるものは、自分で捨てた方が費用を抑えられ経済的です。
粗大ゴミとして回収してもらったり、ゴミ収集センターに持ち込んだりして不用品を減らしましょう。行政サービスを活用すると、費用を安く抑えられます。
空き家の片付けに役立つ4つのサービス
自分で捨てられるものには限界があるので、空き家の片付けには様々なサービスを使うのがおすすめです。
- 買取業者に売却する
- 遺品整理業者に依頼する
- 不用品回収業者を利用する
- ハウスクリーニングを依頼する
業者を上手に利用すれば労力・費用を最小限に抑えながら、実家の片付けを進められます。
買取業者に売却する
売れそうなものは、売ってしまうのがおすすめです。
捨てると費用がかかるものでも売却すれば、不要品を減らしながら換金できるため一石二鳥です。
例えば家電(冷蔵庫、テレビ、エアコン、洗濯機)は、行政では処分してもらえず、捨てるには費用がかかりますが、リサイクルショップをはじめ買取業者に売却すればお金にできます。
他にも本や衣類、楽器、CDなど、売却できるものは売却してしまいましょう。
最近ではネットオークションや出張買取のお店などもあるので、そういったサービスを利用するのも手です。
不用品回収業者を利用する
不用品回収業者を利用すれば、コストはかかりますがまとめて処分してもらえます。
空き家となる実家が広かったり、物が多かったりすると、個人で不用品やゴミを全て処分するのは困難です。しかし専門の業者に依頼すれば、簡単に処分できます。
とはいえ不用品回収業者はゴミの分別はしてくれますが、遺品を丁寧に扱ってくれるとは限りません。
機械的・事務的な作業になることも考えられるので、不用品の処分に加え遺品整理も行いたい場合は、対応可能な不用品回収業者もしくは専門の遺品整理業者に依頼しましょう。
大事な遺品は自分たちで整理して、残った不用品をまとめて処分するのにはとても便利です。
遺品整理業者に依頼する
ご両親が亡くなられている場合は、遺品整理業者に依頼するのもおすすめです。
残しておく遺品、形見分けする遺品、処分するもの、供養するもの(神棚・仏壇・位牌・お札など)などに分類してくれます。
そのうえで不要なものは処分してくれたり、買い取ったりしてくれるため、仕分けや処分の手間と労力がかかりません。
ハウスクリーニングがセットになっている場合もあり、清掃の手間も省けます。
しかし丁寧な作業をしてくれる反面、費用は不用品回収業者に比べ高くなってしまうでしょう。
基本料金は遺品整理を行う物件の間取りによって決まるため、敷地の広い物件ほど料金は高くなります。
また依頼する会社によっては、遺品をぞんざいに扱ったり、間違えて処分されたりするリスクがあるため、細やかな意思疎通が重要です。
ハウスクリーニングを依頼する
実家を売却する場合は、ハウスクリーニングを依頼すると価値を高められます。
古い一軒家では蓄積された汚れが目立つかもしれません。
特にキッチンやお風呂、トイレなどの水回りは汚れが目立ちやすく、購入者としても気になる部分です。
汚れが気になる場合は、内覧が行われる前に実施しておきましょう。
実家を片付ける際の3つの注意点
実家を売却するにあたって、片付ける際には以下3つの注意点があります。
- 処分するものを親族で共有しておく
- 実家の片付けにかかる費用は誰が負担するか相談する
- 金品が残っていないか隅々までチェックしよう
これらの注意点は自分で片付ける場合でも、業者に依頼する場合でも当てはまります。
どちらの場合でもトラブルの原因になりかねないので、注意しましょう。
処分するものを親族で共有しておく
必要なもの・処分するものを、親族で共有しておきましょう。
自分が不要だと思ったものも、親族の誰かにとっては大事な思い出のものだったり、実は価値が高いものだったりするかもしれません。
自分の判断だけで処分してしまうと、トラブルになる可能性があります。
反対に自分が欲しかったものが、いつの間にか捨てられてしまうことも考えられます。
そのため処分を進める前に欲しいもの・残しておきたいものはないか、あらかじめ親族に確認しておきましょう。
実家の片付けにかかる費用は誰が負担するか相談する
実家の片付けにかかる費用は誰が負担するか、親族の間で話し合っておくのも大切です。
不用品の処分をはじめ、空き家の片付けには様々なコストが発生します。
先ほど紹介した不用品回収業者や遺品整理業者の費用や、粗大ゴミの費用、大型家電の回収にかかる費用、ハウスクリーニング代など様々な費用が考えられます。
これらの費用を誰がどのくらい負担するのか、話し合っておかなければ金銭トラブルになりかねません。
見積もりを出して、負担額を相談しましょう。
金品が残っていないか隅々までチェックしよう
金品が残っていないか隅々までチェックしてから、不用品を処分しましょう。
へそくりのような隠された金品に気づかないまま、不用品を処分してしまうかもしれません。
例えばタンスや冷蔵庫などに、現金や金券類、通帳、貴重品が隠されていないか隅々までチェックしましょう。
自力でのチェックが難しい場合は、不用品回収業者や遺品整理業者に捜索してもらうよう伝えておくのも手です。
実家の片付けに苦労するならお困り不動産解決本舗がおすすめ
実家の片付けは思ったよりも大変で、個人で行うには限界があります。
とはいえ残された不用品やゴミを処分しなくては、売却も解体もできません。
また実家を売却するには不用品の処分にはじまり、清掃、売却手続きと、多くの手順が必要です。
それぞれを別々の業者に依頼すると、連絡が煩雑になるばかりか費用もかさみます。
しかし事故物件を専門とする「お困り不動産解決本舗」であれば、物件の査定・買取だけではなく、クリーニングや遺品整理もセットで行います。
遠方にお住まいの場合は、遺品を郵送することも可能です。
事故物件を専門としているので、たとえゴミ屋敷であっても高価買取・スピード査定が可能です。
実家の売却に困っているという方は、事故物件を専門とするお困り不動産解決本舗の大熊に、ぜひご相談ください。相談・査定は無料で承ります。
ハッピープランニング株式会社が運営するお困り不動産解決本舗では数多くの事故物件買取実績がありますので、事故物件の売却を検討されている方はぜひお問い合わせください。
The post 実家を売却する際は片付けが必要?役立つサービスを紹介 first appeared on ハッピープランニング 株式会社.